不定期更新 気になった武将や人物について取り上げたりおんj中心にまとめたりします

    タグ:河田長親

      mixiチェック

    御館の乱終結後の上杉家は家臣が二分され、その後始まった新発田重家の反乱にも鎮圧に苦慮する状況で満身創痍といったところでした。その苦難の上杉家を支えた重臣といえば直江兼続ですが、もう一人隠れた重臣がいます。

     

     

    兼続は譜代や国人のような地域に地盤を持っているわけではなく、才覚によって主君に認められた家臣でしたが、須田満親は室町前期から信濃を治める国人の出身で、上杉家臣の立場も幾何もの合戦を経て出世してきた現場叩き上げの人物です。両者の出自の違いはやがて対立を生み悲劇へと繋がるのでした。




    須田満親

    【須田満親  直江兼続と双璧を成す上杉家臣】の続きを読む

      mixiチェック

    著名な戦国武将がいない武将砂漠富山。著名な武将がいない理由に、戦国期に越中を治めていた領主が軒並みいなくなってしまったことが挙げられます。神保家、椎名家というと信長の野望を結構深くプレーしていないとなかなか記憶に残らないでしょう。そしてこの両家が越中からいなくなってしまったのはとある家臣の暗躍がありました。

     

    今回は、下手に外交力があったために主家を滅亡させてしまった武将・小島職鎮について解説します。




    kozima


    【無能な家臣たち⑤ 小島職鎮 ~敏腕外交官の功罪~ 】の続きを読む

      mixiチェック

    大名の勢力が拡大化してくると、遠征戦なども多くなります。この時、兵力の水増し要因となる国衆は自分の領地を守るための戦でもなく、恩賞が貰える訳でもないのではっきりいって役に立ちません。よって、勢力の大きな大名家は「出自を問わず」武士を取り立てることができるかによって、その後の戦の強さが変わってきました。

     

    織田家は豊臣家は主力のほとんどが、領地を持たないサラリーマン的な武将だったため各地を転戦したり領地転封にゴタゴタがあまり起きなかったのです。そのような一代限りのサラリーマン的武将は他の家にたくさんいました。今回紹介する河田長親もその一人です。





    kawata

    【河田長親 美しき側近】の続きを読む

      mixiチェック

    長良川の戦いの後、信長は斎藤義龍討伐のため美濃攻めを開始します。しかしよく考えてみると、いくら義父の仇とはいえ斎藤家は嫁の実家なわけで本来なら思う様に軍を進めづらいはずですよね。実際には斎藤道三には義龍、孫四朗、喜平次の他にもう一人の息子がいました。今回はあまり知られていない道三のもう一人の子・斎藤利治について解説します。

    riti

    【斎藤利治 蝮を継ぐもの / 麒麟がくる第17話・感想】の続きを読む

    このページのトップヘ