o0486069013605037400



1: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:41:39 ID:zh2
黒田官兵衛も竹中半兵衛も秀吉の与力で独立した部隊の指揮官にすぎない
武田の軍師の山本勘助は江戸時代になってから小幡景憲が甲州流軍学始めるために創作したキャラクター

3: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:43:33 ID:25F
武田観柳斎「しってた」

4: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:43:35 ID:E7h
まあ日本人は基本現場で汗流さん奴は認めん風潮あるから



引用元
5: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:44:37 ID:OJk
なんというか普通に職名じゃなくて立場的なイメージやと思ってたわ

17: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)11:56:08 ID:Qzu
三国志は役職としての軍師があるから真似たんかね
三国志演義はその少し前に成立してるし

29: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:00:47 ID:pJw
扇からビーム出せないやつは軍師名乗るな

30: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:01:22 ID:0DF
ちな、軍師的なポジションは昔からあったが
専門の兵科として独立させたのはプロシア人な

31: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:01:31 ID:7EZ
陸遜「すまんのか?」

33: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:02:53 ID:zh2
例えば羽柴軍の軍事作戦を考えるのは羽柴秀吉とその下にいる侍大将の羽柴四天王や仙石権兵衛みたいな軍監で
与力である黒田如水や竹中半兵衛は自分の部下しか指揮しないってことや

38: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:07:10 ID:Yvw
>>33
その例えだと黒田はんは仙石に進言したり全体の指揮の構想に関係してないって感じ?
仙石が戦略練って全体指揮してたの?

45: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:12:07 ID:gnK
>>38
大所帯になってからの羽柴軍はかなりフレキシブルやからそうでもない
四国征伐時には宇喜多秀家にクロカンが軍監としてついて仙石秀久は一部将として下っ端働してる


47: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:14:24 ID:Yvw
>>45
九州征伐んときはどなんやろか

56: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:23:45 ID:gnK
>>47
九州征伐時はクロカンと仙石が豊前方面軍(毛利)と豊後方面軍(大友)の軍監をそれぞれ担当
秀吉本軍が来たらクロカンは秀長軍に組み込まれて仙石はその前の戸次川で失脚

35: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:05:01 ID:pJw
結局イッチは軍師っていう名の役職の話をしてるのか
参謀的な働きをする人のことを言っているのかどっちやねん

39: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:07:41 ID:zh2
>>35
そもそも西洋的な参謀と東洋的な軍師では意味が違うねん
軍事行動の企画立案を代行する専門家って意味での軍師は日本にはいたことがないで

42: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:09:57 ID:pJw
>>39
直江兼続とか片倉なんちゃらとかは違うの

44: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:12:03 ID:zh2
>>42
それはふつうに家老職やんけ

49: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:17:48 ID:Mrh
要するにラインとスタッフの違いや言いたいんやろイッチは
確かに近代的な軍制で言う純然たるスタッフはおらんかも知らんが近現代の軍制でも特殊な技能の職域はライン上の指揮官が上級部隊のスタッフを兼務する事があるで

52: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:21:05 ID:zh2
>>49
せやね
参謀とか軍師みたいな作戦だけ考えるスタッフじゃなくて
山本勘助も黒田如水も一軍の将ってことやな
つまり指揮官と兼任して作戦を上司に進言することはあっても作戦を考える専門職だったことはないってこと

63: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:26:22 ID:Z7d
ワイ将、山上に布陣して高見の見物

76: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:32:20 ID:Mrh
例えば現代戦やと師団砲兵連隊長は部隊指揮官であると同時に師団火力調整所を運営して師団の火力参謀として勤務するんや
砲兵連隊長は部隊指揮官やから参謀としての勤務しないって主張したら笑われるで

81: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:35:41 ID:zh2
>>76
だから参謀と軍師は違う概念だし

94: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:48:55 ID:Mrh
>>81
この際その辺の違いは関係ないやろ
イッチは補職(ポスト)としてだけやなく職能・職域としての軍師も否定してるんやから

77: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:32:54 ID:r1G
軍の師なんやから名誉顧問とかやろ
三国志とかはわかりやすく名声の奴をいわゆる軍師にして人材大事にしてますアピールしてる

89: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)12:43:46 ID:Yvw
昔のゲームの三国志かなんかの舌戦思い出した

113: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:18:05 ID:kPb
中国方面軍の構成としては
トップ:秀吉
秀吉直属の側近:尾藤神子田戸田など
副頭及び別働隊総指揮:秀長
山陰方面別働隊軍団長:宮部
主な武将:蜂須賀 黒田 前野

この辺りまでが首脳陣、会社で言うと経営陣なイメージ
権兵衛もギリ入るかな

115: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:19:40 ID:gnK
>>113
権兵衛は誰もやりたがらない四国方面担当してポイント稼いでた感じやな

118: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:24:25 ID:kPb
イッチのいう秀吉直属の侍大将=側近衆って会社で言うと社長直属の特別対策チームとか社長室メンバーみたいなイメージ
秀長、宮部、蜂須賀、黒田、前野あたりは独立の部隊もった部長兼執行役員みたいなイメージやから経営会議メンバーとして考えれば作戦立案に全く絡んでないということはないと思うで

119: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:24:38 ID:rlX
大友家の角隈石宗は違うのか

120: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:25:20 ID:kPb
>>119
坊さんとかは社外取締りとか相談役、顧問みたいなイメージ

124: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:28:38 ID:rlX
>>120
確かに
太原雪斎とかもその分類か

125: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:28:50 ID:zh2
>>119
角隈石宗は軍配者ってやつやな
陰陽道とかの知識を持ってて合戦前に勝敗を占ったりする人
よく軍配者と軍師がごっちゃにされる

121: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:25:28 ID:zh2
ワイは一般的に黒田官兵衛や竹中半兵衛が軍師と言われる風潮は知っててそれは間違ってるって言ってるんや
墨俣の一夜城の策を竹中半兵衛が秀吉に耳打ちしたりしてるのは後世の太閤記みたいなお話の中の話で史実ではそういう役割を竹中半兵衛や黒田官兵衛担ってると見える資料はほとんどないんや
蜂須賀小六を泥棒出身というようなものやで

138: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:32:36 ID:rlX
宇佐美定満はどうなんや
あれは坊主でもないし易者でもない

140: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:33:27 ID:W5v
>>138
あいつはそもそも紀州藩が越後流軍学がどうこうで持ち上げてただけで大した人物ではないやろ

142: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:35:18 ID:hSN
>>140
なんか○○元祖!で持ち上げられてるだけで実際は大したことない奴おるの日本史あるあるよな

143: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:38:05 ID:W5v
>>142
持ち上げるだけならまだしも、大抵俺の先祖が活躍できなかったのは他の馬鹿どものせいみたいな感じで他の武将を貶めるんだよな

131: 名無しさん@おーぷん 19/10/11(金)13:30:45 ID:W5v
軍師がどうこうよりも黒田如水天下を狙ってた説にケチをつけたい
あいつ火事場泥棒したかっただけやろ




1人で100人分の成果を出す軍師の戦略
皆木 和義
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
2014-04-14


食の軍師 7
泉昌之
日本文芸社
2018-10-19